視察・見学・研修・連携事業に関するご相談は、
下記の手順でお問合せ下さい。
①問合せ | |
②連 絡
調 整
| お問合せ内容を元に、お電話やメールでご要望を伺いながら、内容・日時・講師・予算・連携の内容などを調整いたします。
※中規模以上の集合研修や専門研修、自治体・事業所・企業規模での案件などには、必要に応じて予算書等を作成いたしますのでご相談ください。
★事務所には、15名程度の研修に対応するフリースペースがございます。私共の視察研修の際にご利用いただけますので、必要な場合はご相談ください。
※プロジェクタ―、スクリーンもご利用可能ですが、マイクなど大音量の使用は近隣配慮のためご遠慮下さい。
|
③提 供
| 事業のご提供
|
自治体・企業等と協働して、独自の研修プログラムや
社会貢献事業を開発・提供しています。
次のようなテーマでのコラボレーションのご意向があ
りましたら、お問合せフォームにてお寄せ下さい。
子ども・子育て・母親・父親・家族支援 地域子育て支援・家庭教育 児童・青少年健全育成 生涯学習・ICT教育 男女共同参画 女性の活躍促進・ウーマノミクス ワーク・ライフ・バランス NPO活動・NPO育成 社会貢献プログラム開発 東日本大震災被災地支援 など
|
新座子育てネットワークが運営する 施設・事業の視察・見学をご希望される場合は、
お問合せフォームよりご連絡下さい。
★視察に合わせて研修も希望される際は、 お問合せフォームの「お問合せ内容」の欄に、 「視察に合わせて研修を希望」と記して下さい。
| 各種研修をご相談に応じて提供しています。 ご要望の多い内容を、下記にご紹介します。 ご相談は、お問合せフォーム よりお寄せください。
①視察研修
子育て支援センターやつどいのひろばのモデルと なった10年の実績ある事業の見学とレクチャーを セットにした研修
②地域子育て支援に関する各種研修
地域子育て支援拠点のガイドライン策定にも関わ り、調査研究や政策提言を行ってきた実績を活か し、ボランティアから施設職員、利用者支援など の先進事業まで、各地での地域子育て支援に関す る研修をこれまで数多く支援してきました。 子育てグループやNPOへの研修講師の派遣から、 自治体主催の研修会の委託など、お気軽にお問合 せください。
①父親支援のための研修
父親の子育てを推進する意義と必要性を 理解し共有するための研修。 子ども子育て支援に関わる幅広い地域の皆さんを 対象にするケースから、子育て支援や児童館学童 施設などの職員・民生児童委員・保育士・幼稚園 教諭・保健師・助産師・医師など、父親支援で連 携する立場の皆さんの研修として開催するケース でご利用いただいています。
②父親支援担当者のための研修
子育て支援の現場で活動する支援者のための研修
※詳細はこちら
③母親向け育メン啓発プログラム導入研修
地域子育て支援の現場で、母親を対象に提供する、 新座子育てネットワークが開発した育メン啓発プ ログラム「パパの気持ち♡ママの気持ち~ふたりの子育て新発見」を実践するための研修
①なかまほいく導入研修
なかまほいく事業を実践するための研修
②なかまほいくフォローアップ研修
なかまほいく実践者のための研修
③なかまほいくを知る勉強会
|
|