2021年4月〜
にいざ子どもの未来 包括連携プロジェクト
「新座市で、育ち・暮らし・学び・働く人々が、
思い合い、支え会える地域になる」ことを中長期目標に、
・新座市内に子どもの居場所「子どもひろば」を開設
・食を支える「フードバンク」の整備
・居場所活動を支える「にいざ子どもの未来応援団」を組織
世代立場を超えて包括的に市民が支え合う
地域づくりを目指し、2021年から取り組んでいます。詳細はこちら
子どもたちの心の中に潜む科学的好奇心を育くむ遊びのプログラムの提供
高度な科学技術に支えられた子どもたちの日常は、
遊びにもおもちゃにも、科学技術が詰まっています。
家庭の経済格差が、子どもの体験や学びに大きな差を生じさせている昨今、
すべての子どもに開かれた身近な地域の児童センターで、
児童厚生員の科学遊びの技術と児童センターの環境を整備し、
科学と出会う身近な機会を児童センターの活動として創出し提供するとともに、
科学あそびへの地域の理解と協力の輪を広げました。
本と遊ぼう!こどもビブリオバトル応援団
話題の本の紹介コミュニケーションゲーム、「ビブリオバトル」。
新座市内の児童センターや子育て支援センターでの開催の様子を、
ブログにまとめています。
一度参加すれば、読書の楽しみがもっと広がるビブリオバトル。
新座市での開催の様子、広報紙をご覧ください。