約5分でご覧いただけます。
動画よりも詳しく、またご質問にお答えができる、オンラインでご説明いたします。
ご希望の方は、メール(office@ccn01.mygbiz.com)または、電話048-482-5732までご連絡ください。
開催日時:随時
開催方法:オンライン(Googlemeet) ※各回前日までにミーティングIDを送信します。
所要時間:30分程度
対 象
「にいざ子どもの未来 包括連携プロジェクト」に関心のある方
地域貢献を考えている企業の方
地域のために何かしたいとお考えの方 など
内 容
にいざ子どもの未来 包括連携プロジェクトの説明
にいざ子どもの未来応援団とは
ひろば開催について
(順不同)
埼玉縣信用金庫 新座支店
社会福祉法人 埼玉福祉会
自転車直売野火止ベース
和風料理 康太郎
有限会社 きもの処 つるや
株式会社 岩崎商店
株式会社 ヨーコー
団子屋おざわ
こむ ぴさんり わか
蓮 光 寺
有限会社 村上朝日製麺所
株式会社不二家 埼玉工場
ひばりインターナショナル
スクール
ヒッポファミリークラブ新座
★こんなご支援・ご協力頂いています!★
広報紙・リーフレット・募金箱の設置
フードドライブ
イベント開催協力
工作用材料寄付
ボランティア協力
Amazon応援プログラムを通しての寄付
どんなエールを子どもたちに届けますか?
10のヒントから、みなさまらしい応援を、お待ちしています。
「地域に、社会に、子どもたちに、大切なプロジェクトだ」と 思われましたら、
ぜひ、応援宣言をお願いします。
具体的なご支援のご検討はそれからでも歓迎です。
生産ロス・包装崩れ・誤発注・売れ残り・災害備蓄品の入替品、
職場等でのフードドライブ活動での収集品などお気軽にお知らせ下さい。倉庫もあります!!
※フードドライブとは、職場や学校などで呼びかけて、家庭の余剰食品を持ち寄り集めて寄付 する活動です。職場で気軽に取り組めるSDGsとして、企業や役所などで広がっています。
ボランティア休暇や有給休暇を利用して、ボランティア活動することは、労働者のリフレッシュに貢献し、社会的な視野を広げ、業務に良い影響を与え、仕事とプライベートの好循環をもたらすことから、近年、奨励されています。
プロボノとは、仕事で身につけた専門的な技術や技能、専門的な知識などを社会貢献活動の推進に提供するボランティア活動のことです。金融や法律、マーケティングやファンドレイジング、ICTなど様々な専門知識の提供を歓迎しています。
「Amazonみんなで応援プログラム」とは物資の支援を必要としている団体・施設・個人を、 Amazon.co.jpを通じてサポートできるプログラムです。
ご相談はコチラまで→mail:office@ccn01.mygbiz.com or Tell:048-482-5732