全国の地域や職場で、父親 2600人以上が受講し、
98%がプラス評価をした、極めて高い評価を得ているお父さんのための研修プログラム。
父親向けの研修を企画したいが、適当な講師に内容を依存するのではなく、
確かな学習内容で定評のあるプログラムを実施したい、
地域情報もプラスしたい、とお考えの自治体や担当者に選ばれています。
対 象
主に未就学児の子育て中(予定)の男性
定 員
8 ~ 20 名程度
所要時間
2 時間程度
講 師
本プログラムのファシリテーター養成講座を受講した講師1~2 名
内 容
父親の役割を学ぶレクチャー、
子育て資源やワーク・ライフ・バランスを考える
ワークショップ、様々な父親が登場するVTR 視聴 など
◇ 父親の子育て・家庭教育に取り組む
◇ 父親支援の直接的プログラムを求めている
◇ おやじの会や父親クラブなどへの学習プログラムを探している
◇ 男女共同参画に視点に立った子育て支援を展開している
◇ 優秀な人材を獲得したい
◇ 次世代認定マークの取得を目指している
◇ 男性の子育てを支援している
◇ ワーク・ライフ・バランスを奨励している
◇ 仕事の効率化・能率化を図っている
◇ ダイバシティに対応できる人材育成に取り組んでいる
◇ 両立支援は企業の社会的責任だと考えている
本プログラムは、文部科学省をはじめ独立行政法人福祉医療機構・財団法人こども未来財団などによる助成事業等を通じ、研究者や専門家、実践家とともに取り組んできた父親支援のための調査研究と実践活動を経て、新座子育てネットワークが開発したプログラムです。
父親支援の先進国であるカナダにおいて、保健省の資金により展開された父親の育児支援プロジェクト「My Daddy Matter Because..」のコーディネーターTim Paquette氏、ソーシャルマーケティング担当のMike Hicks氏からも助言を頂きました。関係者の皆様に感謝申し上げます。
本プログラムは、NPO法人新座子育てネットワークが独自開発して提供するオリジナル・プログラムです。著作権をはじめとする権利は、当法人が所有しています。
プログラム・ツールの使用は、お父さん応援プログラムの導入研修 を受講した者(団体)に限定しています。またプログラム各データの目的外使用、コピー・転載・無断引用・関係者外流出は禁じております。