軌跡
軌跡
新座市内における子ども食堂など、
子どもの居場所づくりを支援し、
フードバンクや居場所活動を支える応援団を組織、
子どもの未来を支援しながら
世代立場を超えて包括的に市民が支え合う
地域づくりを目指しています。
★★★
市内小学生を主な対象に、
町内会や市内3大学のボランティアと
運営する子どもの居場所。
2021年7月から3年間で児童2,581名、ボランティア767名が参加しました。(2024/03時点)
★★★
基本設備となる、
業務用の大型冷凍冷蔵庫を備えた
食品倉庫を整備しました。
応援団の皆様、地域の方、
地元の企業からのご寄付など、
3年間で約44,000kgの食品をいただきました。
★★★
実績
(※参加人数はすべて延べ数)
■2021年度
2021/8〜 「夏ひろば」8会場 開催
参加人数:児童123名、ボランティア37名
2021/12〜 「冬ひろば」14会場 開催
参加人数:児童244名、ボランティア79名
2022/3〜 「春ひろば」12会場 開催
参加人数:児童274名、ボランティア45名
■2022年度
2022/7〜 「定期開催ひろば」7会場 開催
2023/1〜 1会場 新規開催
参加人数:児童463名、ボランティア164名
2022/7〜 「夏ひろば」13会場 開催
参加人数:児童258名、ボランティア38名
2022/12〜 「冬ひろば」7会場 開催
参加人数:児童91名、ボランティア13名
2023/3〜 「春ひろば」8会場 開催
参加人数:児童87名、ボランティア14名
■2023年度
2023/4〜 「定期開催ひろば」10会場 開催
2023/11〜 1会場 新規開催
参加人数:児童812名、ボランティア322名
2023/6〜 集会所内飲食が可能になったため、ひろば内での食事提供スタート
2023/7〜 「夏ひろば」10会場 開催
参加人数:児童118名、ボランティア30名
2023/7〜 子どもひろば開催中にフードドライブの実施開始
2023/12〜 「冬ひろば」8会場 開催
参加人数:児童78名、ボランティア18名
2024/3〜 「春ひろば」3会場 開催
参加人数:児童33名、ボランティア7名
説明会/交流会/フォーラム/その他
実績
■2021年度
2021/7〜 子どもひろばボランティア説明会(オンライン・Zoom)(15回実施、71名参加)
2021/7〜 広報紙「にいざ子どもの未来 包括連携プロジェクトニュース0号(初号)」発行。広報紙は3年間で0〜9号まで合わせて92,000部発行。
2021/9/29 子どもの未来応援団説明会(オンライン・Zoom/会場・新座市民会館第一会議室)(27名参加)
2021/11/4 楽しい『ひろば』を考えよう(オンライン・Zoom/会場・新座市民会館第一会議室)(16名参加)
2021/11〜 子どもの未来応援団説明会(オンライン・Zoom)(3回実施、3名参加)
2022/3/11 にいざ子どもの未来フォーラム(オンライン・Zoom/会場・新座市民会館第一会議室)(14名参加)
■2022年度
2022/5〜 ボランティア交流会(会場・ドロップイン/オンライン・Zoom)(8回実施、42名参加)
2022/7 テレ玉「達人道」にて子どもひろばの様子が放映
2022/10/8 ボランティアフォーラム(会場・ふるさと新座館)(55名参加)
■2023年度
2023/8 こどもまんなかネットワーク新座 発足
2023/11/2 こどもまんなか地域を考えるつどい(会場・野火止四丁目集会所)(15名参加)
2023/12/2 子どもひろばフェスタ(会場・新座市民総合体育館)(677名来場)
2024/2/27 にいざみんなの未来フォーラム(オンライン・Zoom/会場・新座市民会館第一会議室)(43名参加)